初代2ch保管庫に戻る

OSは言葉だとおもう(28)

1 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 12:45
コンピューターのOSにお金がかかるというのは、コンピューターの普及の
足かせになっているとおもう。
言葉をしゃべるときに「その言葉は著作権料払ってね」というようなもので
ソフトウェアであり土台であるOSは無料であるべきだと思う。

2 名前: 匿名H 1999/06/21(月) 13:01
OSっていくらする物なんですか?
例えばWIN98のアップグレード版とか。
3 名前: れすっ太 1999/06/21(月) 13:11
OS=言葉と考えるのなら、その解釈も解らなくもないけど、
商業的に利用していて、バグによる重大なシステムエラーが
発生した場合のその責任の所在はどこへ行くの?ってのがあるみたい。

対会社なら、電話して「直せや、こらぁ」で、
けりが付くけど(付かない場合も多いけどね)、
フリーの場合、必ずしも、そうはいかないからねぇ。
誰相手に、「直せ」って言えばいいのやら。

まぁ、個人レベルで使用するならフリーの方が助かるねぇ。

でも、それと普及って関係あるのかな?
初心者のどれくらいが、OSを気にしてPC買ってるのかな?
OS買い直したりするかな?
4 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 13:12
http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9811/special/special3.html
ここの10万円以下のPCですが、十分な性能をもっているものです。
モニタつきで10万切ってるものもあります。
win98が12700円です。10%以上を占めています。
http://www.qualest.co.jp/products/NPM.htm
こっちだと14800円です。
http://www.xuni.ne.jp/takeone/Wonder-V/K6A.html
5 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 13:14
「バグによる重大なシステムエラー」が発生しても
OSのメーカーがなんら対処をしなくても道義的責任はないし、
実際に対処してないですよね>マイクロソフト

PCの価格の10%以上をOSが占めているというのは
ちょっと異常な状態だとおもいます。10%価格が下がれば
PCの普及も進むとおもいます。
6 名前: >3 1999/06/21(月) 13:19
100%じゃないでしょうか?
根拠:初心者がBeOSやLinux買ったの聞いたことないから
7 名前: れすっ太 1999/06/21(月) 13:27
>「バグによる重大なシステムエラー」が発生しても
>OSのメーカーがなんら対処をしなくても道義的責任はないし、
>実際に対処してないですよね>マイクロソフト
道義的責任が無くても、いつまでもバグ持ったままじゃあ、
格好付かないからねぇ。結構対応してくれてるよ、MS
・・・・ええぃ、くそぉ、何で僕が、M$のフォローせなあかんねん。
まぁ、僕もどっちかと言えば、推進派なんだけど、
「NTをLinuxにしませんか?」って課長に言ったら、
先の理由で、蹴っ飛ばされたの。多分多くの企業はそうなんじゃない?

>PCの価格の10%以上をOSが占めているというのは
>ちょっと異常な状態だとおもいます。10%価格が下がれば
>PCの普及も進むとおもいます。
20万のPCだったら、18万か、、、普及の理由になるかねぇ?
少々値段が安くなるよりも、少なくてもPCで何が出来るのか?が広まらないと、
普及は無理だろうねぇ。何が出来るのか解っても、それが必要が無ければ普及しないだろうし~
8 名前: 匿名H 1999/06/21(月) 13:29
WINDOWSがバンドルされたPCで、他のOSを使うといってWINDOWSの代金の
返却を求める動きがありましたが、今はどうなったのでしょうか。
9 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 13:31
http://linuxmafia.com/refund/japan/
ここですかぁ?
失敗に終わりました。。。。写真で実況中継してますよ。
10 名前: 匿名H 1999/06/21(月) 13:35
あ、どうもです。
またしても東芝の名前が出てます。
11 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 13:37
10万円のうちの1万円は結構でかいとおもいます。
確かに、無料のOSがまだwindowsに適わないという現状があるわけですが、、、、
windowsの値段を下げるというのでも
いいとおもいます。
エラーのパッチが出回るのはwindowsよりもフリーOSのほうが早いですよね、、、
そういう、会社=安心っていう固定観念を撤廃しないとだめなのかなぁ、、
12 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 13:40
東芝、オーストラリアの独走から始まっちゃったんで、
さすが、東芝です。でも、あの運動のおかげで、HPやIBMが
linux搭載のPCやlinuxサポートを表明したので
あながち完全に失敗とはいいきれないと思います。
日本のlinux界は完全無視でしたね。折角のチャンスを利用すればいいのに、、
13 名前: びる 1999/06/21(月) 13:48
WINDOWSにバグはありません。
すべて機能です。
14 名前: れすっ太 1999/06/21(月) 13:49
あ、僕も返金運動のこと、言おうと思ってたんだ。
ところで、WinNT持っている人が、「WinNT使うから要らないよ~ん」
って言ったら、付属しているWin98の代金返してくれるのかな?
15 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 14:03
使用許諾書の通りであれば、メーカーに問い合わせて返金を受けることは
可能です。でも、日本では挑戦した人は二人?しかいなくて
どちらもlinuxユーザーでしたが玉砕しました。
16 名前: りょうしきくん 1999/06/21(月) 14:11
>13

「機能」というより「仕様」らしいですね。

OSについてはもっと競争が激しくなる必要がありますね。皆さんが言うようにやっぱり高いと感じます。

でもひろゆきさんの1の発言はちょっと煽りすぎですね。
17 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 14:14
確かに、ちょっと煽ってるんですが、
コンピューターを動かすのに最低限必要なもので、あるいみ公共財で
あるとおもうんです。
だから、なるべく安く一般の人に普及するべきだと思うです。
18 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 14:21
いっそのこと、国が買い取って塩のように専売したほうがいいのかもしれません。
ちゃんとした競争相手が育つまではそうすることで、
PCを普及させられるのでは、、、

なぜに、PCの普及にこだわるかというと、オンラインでの
職場の構築に拍車がかかるとおもうんです。
SOHOがふえれば、渋滞や通勤地獄、地価上昇、東京一極集中など、
様々な弊害の解決策になるかもしれません。
19 名前: れすっ太 1999/06/21(月) 14:30
解らないでもないけど、Face to Face じゃあないと、
やってられないこと多いんだ、これが。。。
幾ら電話が普及してても、埒があかない事だってあるし。。。

テレビ電話がマトモに使えるようになったら、世界は変わるかな?
20 名前: でも 1999/06/21(月) 14:38
OSがおいしいビジネスだからこそ、ここまで
進化し普及したんじゃないですか?
21 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 14:45
Linuxはおいしいビジネスではないですが、まともに
使えるOSになりつつありますね>英語圏
日本は向いてないのかなぁ、、そういうの。。。

TCUPの会社とか完全SOHOらしいですね。
22 名前: >21 1999/06/21(月) 14:54
Linuxはおいしいビジネスじゃないから
一般にはあまり普及してないんじゃないですか?
僕みたいなコンピューターに詳しくない人間でも
パソコンを扱えるようになったのはOS、特に
Winのおかげだと思うんですけど。
23 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 15:04
英語圏では結構普及してるんですよ>linux
家電屋さんにいくとwindowsよりもlinux売場のほうが
おおきかったりします。

でも、日本語linuxはまだまだといった感じですね。。。
linuxプレインストールを松下がだすらしいんだけど、、
24 名前: ええっ 1999/06/21(月) 15:10
普及してるんですか?知らなかった。
となると話は変わってきますね。
25 名前: りょうしきくん 1999/06/21(月) 15:13
>18

昔、確かフランスあたりでそういうことやってました。
ハード自体の仕様も決めて国内のいたるところをオンラインで結び、いろんなサービスを乗っけていくという・・・
秒進分歩のこの業界の成長を阻害する恐れがあると思います。

短期的に見ればMSに敵うところはありませんが、LINUXだけじゃなく例えばホームユースでもPS2や任天堂次期マシンをはじめとするゲーム機がPCに取って代わる可能性もあると思います。
あと、安ければ良いと言う問題でも無いと思います。
お金を出しても一から十まで面倒見てくれと考える人たちもいます。
そういう人たちにとってはLINUX的なものは敷居が高いのではないでしょうか?

ディストリビュータがそういう層を有償でうまく取り込んで行ったときにOS代が無料というのは形骸化してしまいます。
その時に今のMSとの違いは、有料か無料かというよりむしろソースコードが自由にいじれるかどうかの方がポイントになるでしょう。
その時には有料OSがソースコードを公開するという選択肢もあります。
今はMSのアンチテーゼという強い動機があるおかげで、ボランティア活動が活発ですが、MSと立場が逆転したときに、保守等まで含めた総合的判断として個々のシステムにとって必ずしも最良であるとは限らないと思います。

例えば有料アプリでありながらソースコードを広く一般のプログラマーにもライセンスできるようにして、バグフィックスや新機能の追加に報酬を与えるような形でも今より良いモノは出来るかも知れません。
ユーザーの希望する機能をカスタマイズしてあげたり、不具合等のサポートは発売元が責任を持って引き受ける形の方がユーザーにとって都合が良い場合が多いと思います。
26 名前: 1999/06/21(月) 17:03
確かに言葉ですね。綱引きするときの言葉というか、掛け声やんか。
27 名前: れすっ太 1999/06/21(月) 20:58
あ、、、26のひと、気が付かなかった。。。
ひろゆきさんでしょ?でしょ、でしょ?( ̄ー ̄)ニヤリッ
28 名前: ひろゆき 1999/06/21(月) 21:02
「秒進分歩のこの業界の成長を阻害する」
とのことですが、僕は、ハードウェアの進化は必要ないのでは?
と思っています。
大部分の人の使用目的である文書作成、インターネット、2D画像、音楽作成は
既に、旧式(166MMXあたり)で十分であり、それ以上の性能は
単なる、自己満足の世界だとおもいます(ゲーム除く)
そういう意味で、ハードの追求を停めてソフトウェアの追求を
することで、初心者にもより使いやすく出来るのではないでしょうか。

Redhatは無料でダウンロード出来ますが、サポートが必要な人には
有料として販売するビジネスモデルとして成功しています。

市販品のソース公開については、ネットスケープの計画が
それほど成功していないのが足かせになるかもしれません。

ネタで返されるとはしてやられました、、えへへ。>スさん
初代2ch保管庫に戻る